この世からnoheadという言葉をなくしたい
No.16
2010/07/14 (Wed) 00:02:16
No.15
2010/07/13 (Tue) 23:56:25
No.14
2010/07/07 (Wed) 00:31:08
No.13
2010/07/06 (Tue) 12:27:41
6/30は月末ということで恒例のおちょぼ稲荷に行ってきました。
以前ならおまいりして、串かつ食べてさあかえろう、だったのですが、今は違います。
帰り道にちょっと回り道をすると稲沢グランドボウルが私たちを待っています。ぴょもいます。ボールもつんであります。これは行くしかありません。
投げはじめが11時ごろになってしまったのですが、子供ではないのでまあよし。
稲沢は二回目ですがなんだかレーンもピンもゴムでできているんで無いの、というぐらい音が分与分与した感じです。
その日は春日井に比べてちょっと遅いかなという感じでしたがなんだか調子がよい。
岩切プロの教えに従ってとにかく力を抜くことに注意して投げているのですが、その日はなんかうまく抜けた感じ。そして不思議なことに力が抜けると、ボールの回転があがる。
その日はなんだかスパットが近く感じる。
回転がかかるせいかいつもより曲がってしまい、裏に行きがちなのですこしずつ立位置地を調整
と、終わってみたら3ゲームで525!500オーバーを目指していたので目標達成です
スコアシートをみていろいろ反省してみますが、なんとノーヘッドが3ゲームで3回じゃあないですか
よかった
以前ならおまいりして、串かつ食べてさあかえろう、だったのですが、今は違います。
帰り道にちょっと回り道をすると稲沢グランドボウルが私たちを待っています。ぴょもいます。ボールもつんであります。これは行くしかありません。
投げはじめが11時ごろになってしまったのですが、子供ではないのでまあよし。
稲沢は二回目ですがなんだかレーンもピンもゴムでできているんで無いの、というぐらい音が分与分与した感じです。
その日は春日井に比べてちょっと遅いかなという感じでしたがなんだか調子がよい。
岩切プロの教えに従ってとにかく力を抜くことに注意して投げているのですが、その日はなんかうまく抜けた感じ。そして不思議なことに力が抜けると、ボールの回転があがる。
その日はなんだかスパットが近く感じる。
回転がかかるせいかいつもより曲がってしまい、裏に行きがちなのですこしずつ立位置地を調整
と、終わってみたら3ゲームで525!500オーバーを目指していたので目標達成です
スコアシートをみていろいろ反省してみますが、なんとノーヘッドが3ゲームで3回じゃあないですか
よかった
No.12
2010/06/29 (Tue) 23:38:55
昨日恒例の岩切プロのボウリング教室へ行ってまいりました。
最後にプロを交えてゲームをするのですがそのときにな、な、なんと出ました
300点■■■
最後のニ投をビデオに撮りました。最後の一等はボールがピンに当たる前にガッツポーズをしています。全部を見ていたわけではありませんがほとんどが完璧なストライクだったようです。
プロの使用していたボールはロトグリップのミュータントセルでした。
さて話を自分に戻します。
最近は今の投げ方で精度を上げていくということで、あまり新しい課題はいただいておりません。
で、今日はボールが左に流れるときに左足が右を向いているという指摘。
ほら、
これは意外と意識すると直し易い部分でした。といっても無意識にできるまでやらなくてはならないのでまだまだなんですがね。
最後にプロを交えてゲームをするのですがそのときにな、な、なんと出ました
300点■■■
最後のニ投をビデオに撮りました。最後の一等はボールがピンに当たる前にガッツポーズをしています。全部を見ていたわけではありませんがほとんどが完璧なストライクだったようです。
プロの使用していたボールはロトグリップのミュータントセルでした。
さて話を自分に戻します。
最近は今の投げ方で精度を上げていくということで、あまり新しい課題はいただいておりません。
で、今日はボールが左に流れるときに左足が右を向いているという指摘。
ほら、
これは意外と意識すると直し易い部分でした。といっても無意識にできるまでやらなくてはならないのでまだまだなんですがね。